※ASBの電子ブックについて
電子ブックは紙の雑誌(紙版)と基本的に同じ物ですが、付録が付かない、読者プレゼントに応募できないなど、一部内容が異なる場合があります。また紙の雑誌のレイアウトを流用しているため、画像の重複や見開きの絵柄のズレなど、見え方に不具合が生じているページが存在します。バックナンバーは、紙版発売当時の記事が掲載されています。現在の情報とは異なる場合があります。一部原本からスキャニングしたページには、多少の汚れなどがあります。発売後、内容の一部もしくは全てを更新することがあります。あらかじめご了承ください。
※紙版をお求めの際はお近くの書店、または三栄オンライン<https://shop.san-ei-corp.co.jp/>までお問い合わせください。
電子ブック内容
※この商品は当時の印刷物をそのままスキャニングしたものです。
できるだけ劣化の少ないものをサンプルとしていますが、経年変化に伴い、ページにズレや汚れ、破損などがあります。
内容は当時のものです。現在とは異なる情報が含まれます。
あらかじめご了承ください。
1 Cover
4 Contents
6 Gaudi 150th Birthday Celebrations Come to a Close Splendid, Delicate Images by Rafael Vargas
9 Thanks for Reader Support, CAR STYLING Has Reached Its 30th Anniversary
11 36th Tokyo Motor Show/Commercial Vehicle
28 2002 Paris Mondial de l’ Automobile/Much to See at Paris 2002……commentary - Giancarlo Perini
49 Photo Gallery Kohmei Hanaoka/Delage D-8 120 Drophead Coupe 1939
51 Japan Car Design Award 2002-2003/Discussion Meeting Congratulations! Mazda Atenza 5-door, GM Hy-Wire, Nissan 350Z
71 Examining the Designs of New Japanese Cars-10……commentary - Yoshihiko Matsuo Mitsubishi COLT──New Compact Car
77 Honda ACCORD Sedan/Wagon──The Theme: “Quality” and “Running Performance”
83 Daihatsu MOVE──Offered in Two Bodies for a Larger Target?
87 Toyota Land Cruiser PRADO and Hilux SURF──A Bold Attempt at Creating a World Brand
92 2003 RJC Car of the Year/The Crown Goes to the Mazda Atenza ! Citroen C3 Wins in the Import Prize
93 Toshi Kuroyanaghi’s Design Review〈6〉 Will the C3 Be a New Starting Point for Citroen?……data and commentary - Toshio Kuroyanaghi
100 2002-2003 Inductees to the Japan Automotive Hall of Fame
103 “Tonino Lamborghini”──Another Brand……commentary - Akio Oya
111 Design and Designers in Hong Kong……commentary - Hideo Kurisaka
120 2002 JIDA Forum “A Change in Awareness for Progress in the Search of True Richness”
123 Rhino Car Design School〈Final Chapter〉 Finishing Touches and Rendering……data & commentary - Jiro Katayama